宮城県仙台市近郊の永代供養の樹木葬
近年少子化の影響や、子や孫に精神的・経済的な負担を掛けたくないとして、永代供養の施設への埋骨・納骨を希望される方が増えています。
また遠方の田舎のお墓の墓じまいをして、永代供養施設に改葬される方も居られます。
そんな方々の中には、都市部にある納骨堂や合祀墓が便利だと選択される方も居られますが、一方で自然に包まれて眠りたいと言う自然回帰の想いから、樹木葬を選択される方も急速に増えています。
この埋骨方法は、一般的なお墓の様な墓標の代わりに目印となる樹木を側に植える方法です。
自然環境が良い立地に、好きな花の咲く樹木の傍らで眠りたいと考えられる方が多いのです。
しかし自然豊かな立地でも、都市部から遠く離れた里山の麓等では、遺族がお参りするのが大変です。
都市部からの交通のアクセスが良く、しかも自然豊かな立地の施設が理想と言えます。
そんな理想に近い施設が仙台市近郊にあります。
臨済宗妙心寺派の清浄山禅興寺の七ツ森樹木葬がそれです。
禅興寺は1265年創建の由緒ある寺院です。
もしも無縁となっても、この由緒ある寺院によって丁重に祀られながら、自然に還る事が出来るのです。
臨済宗の寺院の施設ですが、宗教や宗派に関係なくまた無宗教でも受け入れてもらえ、利用する事が可能です。
仙台市からのアクセスも便利です。
仙台市やその周辺地域で永代供養施設や樹木葬施設を探しておられる方は、一度訪れてその雰囲気を確認され、寺院に相談されると良いでしょう。